子供のバイクなんですが・・・、ハンドルクランプについているGarminのベースが邪魔だから取れないかってことで、確認してみたらクランプに共締めされているだけのようで外れました。Garminのベース自体はたくさんケーブルがついているが、このバイクの場合、電源とGNDの2本しか繋がっていませんでした。このオプションは純正品らしいのですが、あっているんでしょうか。配線とか確認してみたところ、2箇所で延長されておりバッテリ部にはリレーがついていました。しかも、そこからのワイヤーが(おそらく本来接続されていたであろう配線)がシートの下あたりで切断されており、その中を継いでベースまで繋がっているという、これ、素人がやったのか?みたいな配線でした。
鍵がついていますが、これは上の金属の板がスライド(外せる)できるようになっていてそれを防止するためのものですが、中古で購入したこのバイクにはついてなかったそう。まぁ、これごと外せたので良いのですが、もしかしたら鍵を回さないと取れないんじゃないかと思ったので、そこはラッキーだった。今回はベースを取るのが目的だったのでリレー部の妙な配線部はそのままにしておきます。
ヘッドライト部が下部を軸にしてねじ2本で簡単にアクセスできるのは良いですね。右の写真にあるようにGarminのベースの中身は回路が入っており、おそらく速度とかの情報にアクセスできる仕組みなのでしょうが、繋がっていませんでした。
見にくいですが、左の写真、途中までの配線があるでしょう。右の写真はタンク下あたりで黄色が+、黒が−配線です。
右の写真、白いカプラはヒューズのようです。
リレー部分と、エンジン上(タンク下部)の接続部。この接続部を外してベースの取り外しを行った。
子供のバイクだから、というのものあるんだけど、KTMいいな、欲しいという気持ちがどんどん増加してくる。390Adventure、年取って体力が落ちてるのでシングルがいいのぉ。









