通勤でSvartpilenに乗っているせいかポジションがイマイチで慣れるのに時間を要した。初めてF800GSに乗った時と同じ感覚、ハンドルが高くて遠い。要するにシートが低い。いやこれ以上シート高をあげると無理ですが。これはどうしようもないんでしょうな、エンジン部が大きいためどうしてもハンドルが遠い位置になる。

滋賀県に多賀大社がある。帰省するときにいつも多賀大社の看板を見ていたが一度も行ったことがなかったので、今回行ってみた。

大きなお宮さんです、よくわかりませんが伊邪那岐の大神(イザナギノオオカミ?)と伊邪那美(イザナミ?)の大神の夫婦の神さま、伊勢神宮の神さんの親の神ということのようですが、鳥居や門をくぐるときに、お辞儀をしておられる方を多くみました。暑いとはいえお辞儀するなら脱帽した方がいいのでは?と思ったり。

http://www.tagataisya.or.jp/

11月に例大祭があるようです。平日に行ったのですが普段もこんな感じなのでしょうか。街の中にありまして不思議な感じです。

祈祷する方は中まで入れるようですが、社殿のなかまではみられませんでした。

寿命石と、君が代の歌詞にあるさざれ石はこれのことだそうです

鍋焼きうどんが名物らしいです。関西では鍋焼きうどんってメジャーですよね。僕も子供の頃よく食べました。子供ながらに焼いてないけどな・・っていつも思ってました。

それと、大社前で売られてる「糸切餅」いときりもち、これは滋賀出身の人に教えてもらったもので赤福餅よりあっさりしていて食べやすいです。ただ、赤福と同じで日持ちしないので団体関係のお土産には不適ですな。

糸切餅は多賀SAの上り側にも売ってます。

タイヤがそろそろ終わりに近い。東北行く前にフロント変えるか。今年は現役時代最後ですので長めに休んでいくつもりですが、熊出没が心配ですな。キャンプ場はだいたい山奥にありますので・・・

By husky

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *