Svartpilen125で、林道に行ってみました。近場では2回ほど行きましたが、少し遠くに行ってみました。その昔よく行ったルートで、しかし寄り道はなし。下の写真は王城林道途中(枝垂れ栗キャンプ場の上あたりかな)の展望台場所。

今回ルートは、王城パークウェイから展望台経由〜へそ経由で辰野(ダートは7kmほどかな)へおり、有賀峠から箕輪方面に向かい、林道日向入り線(現在は全線舗装)から日影入り線(現在は全線舗装)で杖突峠下に出る。そこから暫くR152を南下し高遠で長谷方面に左折しすぐの白山トンネルを出たらすぐに左折して、広域基幹林道、長谷高遠線(ダート12kmぐらいかな?)に入る。女沢林道に出たら女沢峠までダート5kmほど。林道新山線(現在は全線舗装)で高烏谷山へは行かず南下し、少し降ったところから折草峠に向かう。折草峠から陣馬形山へ向かう林道は現在は全線舗装で、陣馬形キャンプ場(ゆるキャンのせいで人が多い)を素通りし陣場形広域基幹林道(現在は飯島町のみダート)で、46号線に出たら再び女沢経由で往復と考えていたが、ちょっと道を間違えそのまま18号線で辰野に向かい。そこから王城林道を往復することになった。

日向入り線と日影入り線の合流箇所、残念ながら現在はどちらも舗装、、しかし、道の中央に草が生えてるし、苔も生えてるし、ぜってー使用頻度少ない。舗装する必要あったんかと。

次は、長谷高遠線と女沢林道の合流箇所。長谷高遠線は案外荒れてたが、かなり補修されていた。

次は、女沢峠で登り切ったところ。写真の手前から舗装になる。ここは、以前と同じで荒れてるほうか。このバイクで走るから少し荒れていてもきつい・・

次は折草峠。奥に伸びてる道は、たしか分杭峠の下に出れたと思う(随分前の記憶ですが、たしかゲートがあったような気がする)

次は陣場形山の東側の展望所、こんなん前なかったけどね(10年ぐらいきてないんで)

天気が良くて、いや暑いんですが、南アルプスがくっきりとはいかないが見渡せる。なかなか良いところです。次の写真は陣場形線に入ったところですが、写真は昔の陣場形からの降りてきた分岐のはずです。現在は舗装されてる道が南の方にあります。今回は写真のところを走ってない。それと、陣場形線の途中にある東屋、ここ全線ダートだったんですが。いまは、この先の飯島町の部分がダートに残ってます。

で、間違えた場所。。こんな分岐、前なかったと思うんだが。道なりに進んだら途中から見覚えなのない風景になり、全然違うとこに出ちゃった。正解は右の写真を少し奥に行って左に行くのだ。次回、チャレンジ

出た場所、全く覚えがない。猪の豚コレラのためと書いてある

後で調べたら、林道北丿沢線らしいが、途中から舗装でした。

泥がエンジンに直接当たってるんですが、走ってる最中もなんかコツコツと音がしてたんだけど、これ大丈夫なんかな、林道でクランク割れなんて想像したくないけど。

次回は高峰線も南下してみよう

いや、しかし、非力さが余計に感じられる。折草峠に向かう舗装ですが、つづら折れ部分は2速で登れず1速にしてた。ダートは上りは2速か3速、2速でも4000~5000回転あたりはパワーがないんで、赤いランプがつく8000以上まで回すんだけど、常にハンクラになってるから、めちゃ疲れる。なんか、もうちょっとパワーあげられないかな?

あと、フロント・サスが底付きしますな、これはちょっと注意しないといけないです。

やっぱ、あれですね、オフのバイクって低速がしっかりしてないと走りにくいですね。ますます、オフバイクが欲しくなってきましたが、困りました。

By husky

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です