Svartpilen、リアキャリアを物色しているのだが、、、ないですね。。キャリアなどつけずにタンデムシートの上にくくりつけられるようにできないかなと思いまして

キャリアはKijimaに一つ良さそうなのがあるのですが、いまいち景観を損ねているようで納得できません。いまのリアのバーを残しつつ後ろに荷物(といってもカッパだけだが)をくくりつけられないかということでサイドカバーを外してつけてみました。片側がゴムになっているベルトです。

サイドカバーを取り外したところです。このサイドカバーですが説明書にあるネジだけでなくタンクの上のキャリアを外さないと外れません。そこがわからなくて、けっこうグイグイやってたんですが壊さなくてよかった。

ところで、燃費ですがメータの表示値ですが、41〜48を示すようです。

タンク残量が1メモリになると、”Low Fuel Level”との表示が出るようになりますが、航続距離表示は140kmを表示しています。これはリザーブになるあたりという意味でしょうか?でも、リザーブの容量が1.5Lと説明書に記載されているので、ちょっと計算が合いません。この航続距離は10km単位で変わるのですが、どうも少しづつ減っているという感じもしない。いきなり0になって動かなくなったら困るなぁという感じですので、Low Fuelになってから1日して(16kmほど走行)から給油してみました。

6.2L入りました。満タンにしてもすぐにメータは変わらない、時間なのか走行なのか不明だが、しばらく走行するといっぱいになり、航続距離は290kmとなった。タンク全体での距離数なら380kmぐらいにならないか?

説明書によるとタンク容量は9.5でリザーブが約1.5とあるので、ギリギリまで給油しているから本来より多く入っているとして、リザーブだとすると8.5L近く入るはずなので、まだ2L以上余っている感じか、これでいくと、航続距離はリザーブまでのおおよその距離を燃費で計算されていて、リザーブ近くまで乗るなら航続距離が0kmあたりになるまで大丈夫ということだろうか。こんどはもう少し引っ張ってから給油してみよう。

今回は、最初Tripのリセットの仕方がわからなくて正しいTrip距離数が不明なのですが、契約書には3330kmとあり現在の距離が3588kmなので、258km走行ということになります。なんかいろいろが計算合わないです、次回は気をつけてみておきましょう。

燃料はハイオクです。日本のレギュラーガソリンのオクタン価が低いのでハイオク仕様ということのようだ。ま、圧縮比も高いしな。

 

 

By husky

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *