メインキー近くにあるヘラーソケットへの給電は、メインキーと連動しているが完全に同期しているわけではなく時間差がある。ヘラーソケットは取り外して、そこに電気品を接続しているが、メインキーをオフにして最大で15分してから切断される。最大と書いたのはいつも同じじゃないから。早いときは1分以内に切断される。

キーオンの時は、12.55Vは低めだがまぁ正常。このとき、バイクモニターは未接続で、USB給電コネクタのみ接続されている状態。

電源オフしてしばらくすると、電圧が低下する。最大で15分。

電圧が0じゃない。1週間放置しても、この電圧のままだったことから、完全にキレてないというか漏れだと思われる。遮断される時に音がしないことから機械式リレーではないな。

USB給電電源を外すと、0.3Vにまで上がったので、少なからず消費していると考えられる。ただし、USB給電は0Vである。

怪しいと思ったバイクモニタの入力部の抵抗とダイオードテストを確認すると、こんなものだと思われる。

つまり、完全に0Vではなく、負荷が2つになったことでより消費が早かったということだと思う。(ということにしておく)

こまめに充電しよう・・

 

By husky

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です