自分のバイクではないのだがクロスカブ110(JA10)のタイヤとチェーン交換を実施

リアタイヤですがスリップラインが出そうです(交換時には完全に出ていました)。今回はチェーンの調整範囲がギリまできたので交換するので、スプロケも前後交換することにしました。他のカブはどうかわからないがこのクロスカブはタイヤ交換時にエキパイ(マフラーも)外す必要があります。センタスタンドがあるから、苦ではないですが。

エキパイ部のボルトとマフラーを固定しているボルト、この2か所で外れる。

調整範囲がギリギリまできてるとのことだったが、まだ調整範囲あるな。

スプロケットとチェーンの状態。赤錆はまぁしょうがないでしょう、、タイヤも純正品が装着されていたので購入時から変えていないのでしょう。チェーンサイズは420なので、数千キロでこの伸びは妥当かな。

スプロケットは交換する必要はなかったかもしれないが、これからも長く乗りそうだったから交換することにしてチェーンもシールタイプにしておいた。

チェーンの標準リンク数が標準ギア比(14T/37T)で102リンクのものを購入しているはずなんだが、標準たるみの40mmで調整ネジが4メモリまできてしまう。新旧チェーンで1メモリしか変わらんけど?、センタースタンドでフリーにした状態で調整したんだけど、もしかして車重をかけた状態での調整が必要だったの?、少々疑問は残るが、まぁよしとしよう。サスのストロークほぼないので、多分問題ないでしょう?>??

タイヤですが、これまた長く乗ると思い、ミシュランのANAKEE STREETをチョイスしましたが、交換時の様子の写真がありません(あまりにも簡単に交換できてしまったので)

純正のCSTと比較しても1500円ほどしか変わりませんし・・・

 

By husky

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です