[戻る]
第二段階(外装中心)
1
ビードストッパ まず、タイヤ交換時にリムバンドをはずす。次にガムテープをリムバンド程度の幅に切りリムバンドの替わりに張り付ける(ニップルでチューブを傷つけないためだ。)。当然チューブはハードチューブに交換している(ハードチューブを使い始めてから10年あまり・・そ以来パンク知らずである)
その後ビードストッパを装着(前後)した。純正のレーサー部品でなくDRCの部品を購入した。純正は樹脂クッションが付いていてリムを保護できる。2
タイヤ 当然VE33あるいはVE40をチョイスする。VEシリーズはタイヤ交換時にびーどが出しやすく、私は好きである。しかも初期のXRの頃からVE33をチョイスされていたこともブランド志向の私には好都合である。もっとも実用性もある。 3
バークバスタ DR350で使っていたモノを持ってきた。オールアルミ製の単なるバーである。プラスチック製のモノも出ているが私は好きでない。
現在CYCLAのガードをねらっている。が当分はこのままと。。。4
ハンドル HARDYのミディアムタイプのEDバーに交換。純正のスチール製と違い、剛性がある。しかもHARDYはバーが2重リンクになっていて若干しなる所が気に入っている。 5
シート レーサーのシートを部品購入して装着した。とても良い。 6
クラッチ レバーセットごとレーサーのモノを購入したが、しっくりこなくてDR350で使っていた。DR350のクラッチホルダーとDR350用のショートレバーを使用している。 7
リアディスク レーサーの純正ガード類を装着した。キャリパガードは樹脂製、ディスクガードも樹脂製である。キャリパガードはDR350のアルミ製のモノの方が何かいいなーと感じた。でも穴位置が違っていてつけられないので我慢しよう。 8
エアクリーナー クリーナーボックスのエア吸入口が非常に絞られている。ドリルと鋸で穴を広げる加工をして吸入量を増やした。若干の騒音になるが、キャブセッティング変更せずに全体的にパワーアップしている。市販車だからだろうか、まだ濃いめである。 9
チェーンガード 市販車純正ではチェーンに泥よけが付いている。これがあるとタイヤ交換がとてもやりにくい。エンデューロタイヤを装着しているとタイヤのブロックがガードにぶち当たりやりにくい。そこで取り外したが、ねじ穴がスイングアーム上に飛び出ており不細工である。そこで、0.5mm厚の軟性樹脂板で垂直方向のガイドのみを自作して取り付けた。さらに不細工である・・・・・今は振動でどこかに飛ばされており行方不明のままである。くまさんいわく、チェーンガードはチェーンの寿命や耐久性を損なうのでつけておいた方がいいらしい。確かに、チェーンガードが泥だらけであるということは同じだけの泥がチェーンに直接かかっていることを考えると寿命が低下しているのは事実だ。
チェーンガードようのネジ穴が不細工であったが、やすりで切り取ってしまった。そうはなからガードなんてつける気はないのだ。
10 フロントガード GARRRRに、RM250用のフォークブーツとディスクカバーが合うと載っていたので、喜んで購入。しかし、合うのはフォーク外形とねじ穴のみだった。長さが長すぎるので切らないと。おまけにフロントアクスルが長いので、穴加工が必要。またあまり美しい黄色ではない。カーボン製のDSPが良かったなぁ。
改善写真