ユーザ用ツール

サイト用ツール


softdev:freescale:start

Freescale

HCS08というシリーズらしい。HCとかRS08とかのアップグレード版らしい。JSシリーズはUSB内蔵でbootloader付きという事がわかり、これは仕事でも使えるかと思い、また見積もり価格は安かったので、使ってみようかと言う事になった。

しかし、現時点で使える所までいけていない・・・・・トホホ

開発環境

CodeWarriorかIARが使える。会社の付き合いの有る代理店からは、IARを強く勧められた。CodeWarriorは日本語サポートがほぼ皆無で、あまりよくないと言うのがfreescalジャパンの言い草である(いつもこういった話になる)。しかしIARを個人で使うには、ちょっと。フリー版も有るのだがコード制限がCodeWarriorに比して小さい。なので、個人で使い始めるには、間違いなくCodeWarriorになる。

で、CodeWarrior。

CodeWarrior

ColdFireでちょっと遊んだ時は、Ver7.2を使ったとき、とても使いやすいと思った。そのときのイメージが強い。Processor ExpertというGUIの開発支援が有って、グラフィカルに端子を指定、属性などを選ぶとコードが吐き出される。ColdFire基板でEthernetの勉強をするつもりだったのだが、会社の回路評価補助に相当使わせてもらった。

V7.2は、今で言うClassic IDEと言うものらしい。現在のCodeWarriorはEclipseベースでV10.3になっている。V10.3をインストールしてみたのだけど、重いように思う。。。マウスが時々止まるもん。やっぱり、Classic環境が良いなぁ、と思っては見たものの、Classicは64bit環境では動かない。どうもあきらめるしか無いようだ。自分のWindows7ではダメです。

Freescaleのマイコンを使っていきたいなら、これに慣れろってことらしいわ。代理店も言うけど、情報は少ないですな。

HCS08を試す

MC9S08JS16Lというマイコンが有る。
目標はというかやりたい事ってのは、CDCではないクラスで、USBとUART或はSPIの変換がしたいのよ。安くというので、探すと、bootloader付きのUSBマイコンでATMELとCypressで有るんだが価格的にMC9Sがベストと思えたわけですよ。bootloaderが付いていれば工程での書き込みも細工すれば簡単と言うイメージが有り、最終的に業務で使うようになっても役に立ちそうだと思ったの。

で、このマイコン、販売している所探すも無くて、Digikey以外では唯一、マルツパーツさんが、評価ボードで扱ってた。評価ボードはマルツ製なのだがどういうわけかICの販売はない。マルツさんはファーストステップガイドなるものもそろえていただいており、Classic環境のIDEでのガイドですが、簡単に導入できそうである。購入し動かして遊ぼう。

マルツさんのガイド通りにやるとビルドは成功し、s19ファイルが生成される。次にこれを焼くのだが、bootloader経由で書けば良いのだが、ここに伏兵が居た。。。。bootloader GUIはfreescale社が提供してくれているが、Windows7のような64bit環境ではインストールできない。がーん。そんなぁ。しょうがないので、会社のXPパソコンで。。GUIはインストールできるのだが、プログラム時にCRCエラーになる。しかし書かれてはいるようである。ガイド通りGUIからresetをかけるとプログラム通りLEDチカチカできた。しかし、ここまで。

  • BLMS端子をLにして電源投入するとbootloaderモードになるはずであるが、いつでも接続すればbootloaderモードになってるようだ。
  • GUIでのリセットではプログラム動作開始するものの、電源だけ投入、USB接続せず電源投入などでも動作しない。なんで?。

MacのVirtualBoxでもやってみたが、こちらはXPで。やっぱダメだったわ。こっちの場合はbootloaderの認識がうまく行かない。とりあえず頓挫。

まずは、CDCクラスを実装しUSBを使えるようにするということで、とりあえず別のもので試してみよう。

ところで、このマイコンは3.3Vでも動作しますよね?、データシートを見る限りUSB使う時でも内蔵3.3VLDOをエネーブルにする時は5V入力の時なので、3.3Vで動作できるはずと考えているのですけど、違うのかな。これが間違いだと、結構つらいなぁ。確認してみるか。。。

そこで、以前買ってあった、freedomと呼ばれる開発キット。

OSBDM

Open Source BDM。これもマルツで売られてた。買って調べてからわかったんだが、ちょっと古いらしい。BDM基板に搭載されているマイコンはJB16なのだが、これは非推奨との事がcommunityに書いてあった。

「活用の為の最新情報は「電子工作の森」を参照してください。参照URL http://www.asahi-net.or.jp/~gt3n-tnk/」と書いてあるのだが、ここの情報も古いようで、掲載されているドライバはWindows7のような64bits環境では動作しなかった。

で会社のパソコンでやってみた。何悶着は有ったが、一応ドライバは認識できている模様。

しかし、CW10.3でそれを見る事が出来ない。う〜む。再び頓挫。。。。。

communityには64bit版のドライバも有る事が書かれており、それをダウンロードして入れて見るも、いまだ、正常に認識できていない。

FRDM-KL25Z

FreescaleのARM Cortex-M0であるKinetis-Lシリーズが搭載されたマイコンボード、これ安いの。1400円ぐらいだったかな。

とりあえずCodeWarriorに慣れるということもあるので(まだMC9Sをあきらめたわけじゃない)、これで試してみよう。いかんせん、ソフトウェアのスキルが半端無く無いので、いろいろ試して努力するしかない。

softdev/freescale/start.txt · 最終更新: 2013/07/15 20:25 by 127.0.0.1