diobaja:taco:start
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
diobaja:taco:start [2014/04/20 13:08] – [パルストランスの出力] king | diobaja:taco:start [2014/04/20 13:17] (現在) – [ジェネレータ出力] king | ||
---|---|---|---|
行 17: | 行 17: | ||
===== パルストランスの出力 ===== | ===== パルストランスの出力 ===== | ||
点火タイミングを作る為にパルストランスがある。これは、CDIに入力される。どれがパルストランスからの出力か判らなかったのでメインハーネスをばらすのかな、、、とも思ったが、CDI横にある表示(CF488B)で検索すると、何件かヒットする。 | 点火タイミングを作る為にパルストランスがある。これは、CDIに入力される。どれがパルストランスからの出力か判らなかったのでメインハーネスをばらすのかな、、、とも思ったが、CDI横にある表示(CF488B)で検索すると、何件かヒットする。 | ||
+ | |||
+ | |{{: | ||
+ | DioBajaはこれに近いソケットである。どういうわけか、配線色は同じでやんす。 | ||
|{{: | |{{: | ||
行 29: | 行 32: | ||
|{{: | |{{: | ||
|回転変えたときの変化|アイドル中でも変動| | |回転変えたときの変化|アイドル中でも変動| | ||
- | |||
===== ジェネレータ出力 ===== | ===== ジェネレータ出力 ===== | ||
- | CDIにはジェネレータからの出力も接続されている。CDIには4wireタイプと5wireタイプがあるらしい。これは5Wireだ。4wireはバッテリ点火のヤマハ系の事だろうか。ジェネレータ出力と、パルストランス出力を同時に観測してみる。 | + | CDIにはジェネレータからの出力も接続されている。CDIには4wireタイプと5wireタイプがあるらしい。これは5Wireだ。4wireはバッテリ点火のヤマハ系の事だろうか。ジェネレータ出力を使わずにバッテリから電源をとるタイプのことと思われる。。。ジェネレータ出力と、パルストランス出力を同時に観測してみる。 |
|{{: | |{{: | ||
- | |アイドル時|| | + | |アイドル時|その拡大| |
+ | |{{: | ||
+ | |パルストランス出力とイグナイト一次|その拡大| | ||
+ | 周期は合っているらしい。 | ||
diobaja/taco/start.1397966926.txt.gz · 最終更新: 2014/04/20 13:08 by king