ユーザ用ツール

サイト用ツール


softdev:tempmeter1

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
softdev:tempmeter1 [2012/02/07 23:27] – [PICのADで読む] kingsoftdev:tempmeter1 [2012/02/11 20:21] – [温度計を作る] king
行 2: 行 2:
 表示はLCDで。 表示はLCDで。
  
 +結論から言うと、、1KワードのROMでは、温度と電圧を同時にLCD表示させるのは難しそう。LCD制御で、かなり食ってしまいAD値から目的の値を算出するだけで終わってしまう。あ、そうか、足りなければ2個でやればいいんだな。
 ===== LM35 ===== ===== LM35 =====
 LM35でナショセミ(もうTIだけど)の温度センサーですよ。ちょっとした工作によく使いますよね。会社でも性格じゃない温度を測るのに使ってたりする。 LM35でナショセミ(もうTIだけど)の温度センサーですよ。ちょっとした工作によく使いますよね。会社でも性格じゃない温度を測るのに使ってたりする。
行 29: 行 30:
 </code> </code>
  
-だけどこれだと、整数部分しか計算できない。 +だけどこれだと、整数部分しか計算できない。10倍にして計算し、後で小数点の位置を変えようとすると、計算途中でlong型になってしまい、675だとちょっと厳しい。ソフト屋のT君にアドバイスをもらった。
-lm35_temp = lm35_out * 25 / 8; +
-lm35_temp = lm35_temp * 5 / 32;+
  
 +<code>
 +(int)a = 498*5*10/1024                          //整数部の計算
 +(int)a =((498*5*10-1024a)*10)/1024      + (a*10)        //少数点の計算(10倍した値)と整数部(10倍した値)への足しこみ
 +</code> 
 +
 +う〜む、すばらし。
 +
 +で、小数点2桁まで求めようとすると、どうなるんだろう。
  
  
softdev/tempmeter1.txt · 最終更新: 2013/07/15 20:25 by 127.0.0.1