ユーザ用ツール

サイト用ツール


softdev:tempmeter1

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
softdev:tempmeter1 [2012/02/05 15:13] – [計算] kingsoftdev:tempmeter1 [2012/02/07 22:48] – [LM35] king
行 6: 行 6:
 PIC12F675で入門コースみたいなので、温度計みたいなのをLM35で作った事があるが、氷点下は測定できなかった。バイクに付けていつもの温度を測りたいと思っていて、許せばバッテリ電圧なども表示したら面白いかと。 PIC12F675で入門コースみたいなので、温度計みたいなのをLM35で作った事があるが、氷点下は測定できなかった。バイクに付けていつもの温度を測りたいと思っていて、許せばバッテリ電圧なども表示したら面白いかと。
  
-今回。LM60というのが入手できってみたんだが、、まだうまく来てない。+LM35はナショセミ温度センサで、10mV/℃のリニア出力ができる。[[http://www.national.com/jp/|ナショセミ]]は悲しい事に現在はTIに統合されてしまっている。 
 + 
 +{{:softdev:lm35.pdf}} 
 + 
 +  * Calibrated directly in ° Celsius (Centigrade) 
 +  * Linear + 10.0 mV/°C scale factor 
 +  * 0.5°C accuracy guaranteeable (at +25°C) 
 +  * Rated for full -55° to +150°C range 
 +  * Operates from 4 to 30 volts 
 +  * Less than 60 µA current drain 
 + 
 +精度もいいし、リニアリティ、計算も良いだが0℃以下が負電圧となってしまうと言うことがある。後で思う事だが、負電圧を作って且つ差動で増幅しても結局はLM60で計測するのと誤差と手間は同じったよに思う。 
 + 
 +==== PICのADで読む ==== 
 +ADで読む方法では、分解能が4.8mVであるので、センサー力を増幅しければけない。作成時は10倍にした。PIC12F675を使用したので内蔵ROMは1Kワードである。計算式は、Temp=AD*50/1024である 
 +<code> 
 +GO_DONE = 1; 
 +while(GO_DONE); 
 +lm35_out = (ADRESH<<8) | ADRESL ; 
 +lm35_temp = lm35_out * 50/1024; 
 +</code> 
 + 
 + 
 +lm35_temp = lm35_out * 25 / 8; 
 +lm35_temp = lm35_temp * 5 / 32; 
 + 
 + 
 + 
 + 
  
 ===== LM60 ===== ===== LM60 =====
softdev/tempmeter1.txt · 最終更新: 2013/07/15 20:25 by 127.0.0.1