softdev:mplab
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| softdev:mplab [2013/02/04 22:21] – 作成 king | softdev:mplab [2013/07/15 20:25] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
|---|---|---|---|
| 行 4: | 行 4: | ||
| 最近知ったのですが、MPLABXとうものがあり、これはUnixやMacでも動作するバイナリがああります。その辺りの情報は少ないようなので、覚え書きなどを。。。 | 最近知ったのですが、MPLABXとうものがあり、これはUnixやMacでも動作するバイナリがああります。その辺りの情報は少ないようなので、覚え書きなどを。。。 | ||
| + | でも使いにくいです。なれだと思うけど。。。特にプロジェクトが並ぶようになってCCSのようで良いなと思ったのもつかの間、どのプロジェクトをコンパイルしているの?かわからなくなる。プロジェクトは一つだけ開くようにする。 | ||
| ===== delay関数でびっくりマーク ===== | ===== delay関数でびっくりマーク ===== | ||
| {{: | {{: | ||
| 行 11: | 行 12: | ||
| ここを参照。http:// | ここを参照。http:// | ||
| + | |||
| + | ===== エディタが文字化け ===== | ||
| + | 日本語のエンコードのデフォルトが変わっているようでプロジェクトごとに、エンコーディグを指定する必要がある。\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | プロジェクトを選んで、右クリック、Propertyを選択、その中のGeneral じゃ。 | ||
softdev/mplab.1359984113.txt.gz · 最終更新: (外部編集)
