softdev:freescale:start
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| softdev:freescale:start [2013/05/04 16:58] – [HCS08を試す] king | softdev:freescale:start [2013/07/15 20:25] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
|---|---|---|---|
| 行 29: | 行 29: | ||
| まずは、CDCクラスを実装しUSBを使えるようにするということで、とりあえず別のもので試してみよう。 | まずは、CDCクラスを実装しUSBを使えるようにするということで、とりあえず別のもので試してみよう。 | ||
| + | |||
| + | ところで、このマイコンは3.3Vでも動作しますよね?、データシートを見る限りUSB使う時でも内蔵3.3VLDOをエネーブルにする時は5V入力の時なので、3.3Vで動作できるはずと考えているのですけど、違うのかな。これが間違いだと、結構つらいなぁ。確認してみるか。。。 | ||
| そこで、以前買ってあった、freedomと呼ばれる開発キット。 | そこで、以前買ってあった、freedomと呼ばれる開発キット。 | ||
| + | |||
| + | ===== OSBDM ===== | ||
| + | Open Source BDM。これもマルツで売られてた。買って調べてからわかったんだが、ちょっと古いらしい。BDM基板に搭載されているマイコンはJB16なのだが、これは非推奨との事がcommunityに書いてあった。 | ||
| + | |||
| + | 「活用の為の最新情報は「電子工作の森」を参照してください。参照URL [[http:// | ||
| + | |||
| + | で会社のパソコンでやってみた。何悶着は有ったが、一応ドライバは認識できている模様。\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | しかし、CW10.3でそれを見る事が出来ない。う〜む。再び頓挫。。。。。 | ||
| + | |||
| + | communityには64bit版のドライバも有る事が書かれており、それをダウンロードして入れて見るも、いまだ、正常に認識できていない。 | ||
| ===== FRDM-KL25Z ===== | ===== FRDM-KL25Z ===== | ||
softdev/freescale/start.1367654328.txt.gz · 最終更新: (外部編集)
