ユーザ用ツール

サイト用ツール


softdev:freescale:start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
softdev:freescale:start [2013/05/03 22:21] – [CodeWarrior] kingsoftdev:freescale:start [2013/05/04 17:04] – [HCS08を試す] king
行 14: 行 14:
  
 Freescaleのマイコンを使っていきたいなら、これに慣れろってことらしいわ。代理店も言うけど、情報は少ないですな。 Freescaleのマイコンを使っていきたいなら、これに慣れろってことらしいわ。代理店も言うけど、情報は少ないですな。
 +
 +===== HCS08を試す =====
 +MC9S08JS16Lというマイコンが有る。\\
 +目標はというかやりたい事ってのは、CDCではないクラスで、USBとUART或はSPIの変換がしたいのよ。安くというので、探すと、bootloader付きのUSBマイコンでATMELとCypressで有るんだが価格的にMC9Sがベストと思えたわけですよ。bootloaderが付いていれば工程での書き込みも細工すれば簡単と言うイメージが有り、最終的に業務で使うようになっても役に立ちそうだと思ったの。
 +
 +で、このマイコン、販売している所探すも無くて、Digikey以外では唯一、[[http://www.marutsu.co.jp/index.php|マルツパーツさん]]が、評価ボードで扱ってた。評価ボードはマルツ製なのだがどういうわけかICの販売はない。マルツさんはファーストステップガイドなるものもそろえていただいており、Classic環境のIDEでのガイドですが、簡単に導入できそうである。購入し動かして遊ぼう。
 +
 +マルツさんのガイド通りにやるとビルドは成功し、s19ファイルが生成される。次にこれを焼くのだが、bootloader経由で書けば良いのだが、ここに伏兵が居た。。。。bootloader GUIはfreescale社が提供してくれているが、Windows7のような64bit環境ではインストールできない。がーん。そんなぁ。しょうがないので、会社のXPパソコンで。。GUIはインストールできるのだが、プログラム時にCRCエラーになる。しかし書かれてはいるようである。ガイド通りGUIからresetをかけるとプログラム通りLEDチカチカできた。しかし、ここまで。
 +
 +  * BLMS端子をLにして電源投入するとbootloaderモードになるはずであるが、いつでも接続すればbootloaderモードになってるようだ。
 +  * GUIでのリセットではプログラム動作開始するものの、電源だけ投入、USB接続せず電源投入などでも動作しない。なんで?。
 +
 +MacのVirtualBoxでもやってみたが、こちらはXPで。やっぱダメだったわ。こっちの場合はbootloaderの認識がうまく行かない。とりあえず頓挫。
 +
 +まずは、CDCクラスを実装しUSBを使えるようにするということで、とりあえず別のもので試してみよう。
 +
 +ところで、このマイコンは3.3Vでも動作しますよね?、データシートを見る限りUSB使う時でも内蔵3.3VLDOをエネーブルにする時は5V入力の時なので、3.3Vで動作できるはずと考えているのですけど、違うのかな。これが間違いだと、結構つらいなぁ。確認してみるか。。。
 +
 +そこで、以前買ってあった、freedomと呼ばれる開発キット。
 +
 +===== FRDM-KL25Z =====
 +FreescaleのARM Cortex-M0であるKinetis-Lシリーズが搭載されたマイコンボード、これ安いの。1400円ぐらいだったかな。\\
 +{{:softdev:freescale:img_0389.jpg?200|}}
 +
 +とりあえずCodeWarriorに慣れるということもあるので(まだMC9Sをあきらめたわけじゃない)、これで試してみよう。いかんせん、ソフトウェアのスキルが半端無く<color red>**無い**</color>ので、いろいろ試して努力するしかない。
 +
 +
  
  
softdev/freescale/start.txt · 最終更新: 2013/07/15 20:25 by 127.0.0.1