diobaja:start
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| diobaja:start [2012/05/07 23:48] – [スパイクタイヤ] king | diobaja:start [2025/06/02 21:03] (現在) – [DioBaja] king | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== DioBaja ====== | ====== DioBaja ====== | ||
| + | {{indexmenu>: | ||
| + | 22 | ||
| + | ===== 電気系 ===== | ||
| + | パネル部分をデジタル化する試み。 | ||
| + | |||
| + | * [[.: | ||
| + | * [[.: | ||
| + | * [[.: | ||
| + | |||
| - | [[TireChange|DioBajaのタイヤ交換]] | [[DioLED|DioBajaのLED化]] | [[DioBelt|DioBajaのベルト交換]] | ||
| ===== スクータ ===== | ===== スクータ ===== | ||
| - | 現在、DioBajaを所有しています。HondaのDioで、XR-Bajaみたいなカラーリングで、ちょっと似せてある、古い機種です。 | + | 現在、[[.:]]を所有しています。HondaのDioで、XR-Bajaみたいなカラーリングで、ちょっと似せてある、古い機種です。 |
| これは、会社の人にもらったんです。ずっとおきっぱなしだったらしいんですが、きっと屋根のあるところだったんでしょう。きれいですよ。\\ | これは、会社の人にもらったんです。ずっとおきっぱなしだったらしいんですが、きっと屋根のあるところだったんでしょう。きれいですよ。\\ | ||
| 行 14: | 行 22: | ||
| 出だしを改善しようと思いまして、2008-09-15(いや、私はてっきり、ベルトをまし締めするねじやテンションがあるのかと思っていました。)サイドのクランクを開けましたところ、「**調整するところない・・・**」ということで、ただ、あけて閉めただけで終わってしまいました。やはり、武井君の言う通りで、ベルトとクラッチを交換するしかないようですね。武井君の話では、それで良くなったとの事でした。 | 出だしを改善しようと思いまして、2008-09-15(いや、私はてっきり、ベルトをまし締めするねじやテンションがあるのかと思っていました。)サイドのクランクを開けましたところ、「**調整するところない・・・**」ということで、ただ、あけて閉めただけで終わってしまいました。やはり、武井君の言う通りで、ベルトとクラッチを交換するしかないようですね。武井君の話では、それで良くなったとの事でした。 | ||
| - | | {{: | + | | {{: |
| 参照: | 参照: | ||
| 行 23: | 行 31: | ||
| オフのバイクで似たような症状ではエアクリーナが詰まっていたりすると濃くなってすとん、ガス欠のような症状にも似ている。ガスをくみ上げているポンプの調子が悪いんだろうと思って、ちょっと分解してみようと思いました。 | オフのバイクで似たような症状ではエアクリーナが詰まっていたりすると濃くなってすとん、ガス欠のような症状にも似ている。ガスをくみ上げているポンプの調子が悪いんだろうと思って、ちょっと分解してみようと思いました。 | ||
| - | |{{: | + | |{{: |
| ===== タイヤ交換の方法について書いてみました ===== | ===== タイヤ交換の方法について書いてみました ===== | ||
diobaja/start.1336402118.txt.gz · 最終更新: (外部編集)
