ユーザ用ツール

サイト用ツール


diobaja:dioled

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
diobaja:dioled [2012/05/11 23:11] – 作成 kingdiobaja:dioled [2012/05/11 23:23] – [ウィングライト] king
行 13: 行 13:
 ===== ウィングライト ===== ===== ウィングライト =====
  
- 正しい呼び方かどうかは不明ですが、スクータは小さいので、夜とか結構怖い思いをします。そこで、DioBajaについてるハンドガードにLEDを埋め込んでみました。効果のほどは?ですが、ないよりはましでしょう。+ 正しい呼び方かどうかは不明ですが、スクータは小さいので、夜とか結構怖い思いをします。そこで、[[.:]]についてるハンドガードにLEDを埋め込んでみました。効果のほどは?ですが、ないよりはましでしょう。
 |{{:diobaja:winglight1.jpg?direct&200|}}|{{:diobaja:winglight2.jpg?direct&200|}}| |{{:diobaja:winglight1.jpg?direct&200|}}|{{:diobaja:winglight2.jpg?direct&200|}}|
 |ハンドガードにLEDを3つ埋め込みです。見る方向によってはまぶしい。|恥ずかしい!。裏から見た図です。こういう作業は苦手。きれいに作る事が出来ないですねー、昔から。| |ハンドガードにLEDを3つ埋め込みです。見る方向によってはまぶしい。|恥ずかしい!。裏から見た図です。こういう作業は苦手。きれいに作る事が出来ないですねー、昔から。|
  ハンドガードに、ドリルでφ5mmの穴をあけ、φ5のLEDを刺してプラスチック用接着剤で固定します。あとは、配線し、制限抵抗をつけるのみです。抵抗値は実測による合わせこみです。今回は、エンジン回転数により若干の電圧増減が発生すると考えられたので310Ωとしています。~  ハンドガードに、ドリルでφ5mmの穴をあけ、φ5のLEDを刺してプラスチック用接着剤で固定します。あとは、配線し、制限抵抗をつけるのみです。抵抗値は実測による合わせこみです。今回は、エンジン回転数により若干の電圧増減が発生すると考えられたので310Ωとしています。~
  
- そこそこ、うまく行った感じです。もう少しLEDを増やしてみましょうか。いや、かなりうまく行きましたよ。しかも、&size(16){LEDが運良く若干下に向いて};いるので、足下特にフロントタイヤ周りがとても明るくなり、夜間走行に一役買ってます。+ そこそこ、うまく行った感じです。もう少しLEDを増やしてみましょうか。いや、かなりうまく行きましたよ。しかも、###LEDが運良く若干下に向いて###いるので、足下特にフロントタイヤ周りがとても明るくなり、夜間走行に一役買ってます。
  
diobaja/dioled.txt · 最終更新: 2013/07/15 20:25 by 127.0.0.1