ユーザ用ツール

サイト用ツール


yomoyama:sankuro

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
yomoyama:sankuro [2013/07/20 15:38] – [三九郎] kingyomoyama:sankuro [2013/07/20 15:42] – [繭玉 (まゆだま)[#u930d9ff]] king
行 29: 行 29:
 http://www.go.tvm.ne.jp/~masaeco/ の 『風土・歳時』のページ。実はこの人、知り合いなんだけど、いろいろ知っている人。それをここまで文章にして書かれていることに脱帽です。。。 http://www.go.tvm.ne.jp/~masaeco/ の 『風土・歳時』のページ。実はこの人、知り合いなんだけど、いろいろ知っている人。それをここまで文章にして書かれていることに脱帽です。。。
  
-===== 2009年 [#mf831716] =====+===== 2009年  =====
  [[三九郎2009]] 2009年実施。  [[三九郎2009]] 2009年実施。
  
行 38: 行 38:
 ===== 繭玉 (まゆだま)[#u930d9ff] ===== ===== 繭玉 (まゆだま)[#u930d9ff] =====
  
- 三九郎で焼く餅のこと。米をすりつぶした粉で団子を作り、それを、ミツブサという木の枝に刺して乾燥させるのだ。この繭玉ってのは、関東甲信越あたりではごく当たり前の行事らしい。&color(brown){&size(16){};};とは、その名の通り、蚕の繭らしい。&size(15){「繭が今年も沢山取れますように」};との願いを込めて繭玉にして焼くのだそうだよ。現在は、蚕の繭なんてのどうでもよくって、小学生の行事なだけだ。これと言って、伝統も感じられず、ただ、やっているだけのように思える。でも子供にとっては楽しい行事なのでしょうな。~ + 三九郎で焼く餅のこと。米をすりつぶした粉で団子を作り、それを、ミツブサという木の枝に刺して乾燥させるのだ。この繭玉ってのは、関東甲信越あたりではごく当たり前の行事らしい。<colorbrown/white></color>とは、その名の通り、蚕の繭らしい。「繭が今年も沢山取れますように」との願いを込めて繭玉にして焼くのだそうだよ。現在は、蚕の繭なんてのどうでもよくって、小学生の行事なだけだ。これと言って、伝統も感じられず、ただ、やっているだけのように思える。でも子供にとっては楽しい行事なのでしょうな。 
- で、この繭玉。米の粉なんで、&size(18){おいしくない};。うちの子供なんか、飲み込めずに、おまけに気分悪くなって帰っちゃたりするし。近所のおばさんとかは、砂糖を入れたりして食べやすくしているとか。また、ただの餅(団子)だったりする場合もあるようだ。~+ 
 + で、この繭玉。米の粉なんで、おいしくない。うちの子供なんか、飲み込めずに、おまけに気分悪くなって帰っちゃたりするし。近所のおばさんとかは、砂糖を入れたりして食べやすくしているとか。また、ただの餅(団子)だったりする場合もあるようだ。\\
 |繭玉の接写。手で握りつぶしているので形は悪い|ミツブサの枝に差し込んで乾燥中| |繭玉の接写。手で握りつぶしているので形は悪い|ミツブサの枝に差し込んで乾燥中|
-|#ref(mayudama1.jpg,,50%)|#ref(mayudama2.jpg,,50%)|+|{{:yomoyama:mayudama1.jpg?direct&200|}}|{{:yomoyama:mayudama2.jpg?direct&200|}}|
  
 色は、なんかの汁でつけていたよ。今回、コーヒ味はなかなかいけたよ。 色は、なんかの汁でつけていたよ。今回、コーヒ味はなかなかいけたよ。
yomoyama/sankuro.txt · 最終更新: 2013/07/20 15:56 by king