ユーザ用ツール

サイト用ツール


shaken:start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
shaken:start [2012/05/02 10:39] – [CB400 (2008/10/29)] kingshaken:start [2013/07/15 20:25] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 88: 行 88:
 予約電話のガイダンスメッセージが少々親切になっていた。自賠責がすごく安くなっていてびっくりです。クマさんが今年は安くなっているぞって言ってたのだが、7000円も安くなっています。前年度の事故や保険金などの支出で次年度の保険金額が決まるらしいが、事故が少なくなっているのか、乗る人が少なくなっているのかしら。 予約電話のガイダンスメッセージが少々親切になっていた。自賠責がすごく安くなっていてびっくりです。クマさんが今年は安くなっているぞって言ってたのだが、7000円も安くなっています。前年度の事故や保険金などの支出で次年度の保険金額が決まるらしいが、事故が少なくなっているのか、乗る人が少なくなっているのかしら。
  
-項目+^  項目   費用  ^  備考 
 +^自賠責保険|¥13400|24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。| 
 +^重量税|¥5000|かわらず| 
 +^検査登録印紙|¥1700|値上がり| 
 +^OCR用紙|¥30|かわらず| 
 +^合計|¥20130| |
  
-費用 +光軸の調整が狂ってしまっていると思う。何度も取り外している上に扱いが乱暴だから。かといって、DR350のライトユニットなので下の一箇所のねじだけで上下(ワッシャの枚数を可変して)調整するのみ。そこはいじってないので、一応確認はするけどそのままだろうね。こんども、一発なるかね?
-備考 +
-自賠責保険 ¥13400 24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。 +
-重量税 ¥5000 かわらず +
-検査登録印紙 ¥1700 値上がり +
-OCR用紙 ¥30 かわらず +
-合計 ¥20130  +
-光軸の調整が狂ってしまっていると思う。何度も取り外している上に扱いが乱暴だから。かといって、DR350のライトユニットなのでした1カ所のねじだけで上下(ワッシャの枚数を可変して)調整するのみ。そこはいじってないので、一応確認はするけどそのままだろうね。こんども、一発なるかね?+
  
 今回も、ラッキーなのか、光軸があっているから当然なのか、わかりませんが一発合格でした。一発合格だとあっけないもんです。すべての手続きでも15分はかからないでしょう。 今回も、ラッキーなのか、光軸があっているから当然なのか、わかりませんが一発合格でした。一発合格だとあっけないもんです。すべての手続きでも15分はかからないでしょう。
  
-年度末でんでいましたが、車の横にバイクを持ってくと、すぐ検査官がきてくれて、灯火類、ウィンカー、ブレーキ、ホーン、車体番号、原動機番号のチェックにハンドルロック。前回の経験から今回は最初からライトONです。(私のDRはライトをオフできるように改造してあります)。+年度末でんでいましたが、車の横にバイクを持ってくと、すぐ検査官がきてくれて、灯火類、ウィンカー、ブレーキ、ホーン、車体番号、原動機番号のチェックにハンドルロック。__前回の経験から今回は最初からライトONです。__(私のDRはライトをオフできるように改造してあります)。
  
 検査ラインに行き、最初に排ガスチェックです。プローブをそのままサイレンサーの穴に奥まで突っ込みます。そのまま待ちます(かなり長く)。二度ほど計測中から失敗していましたが、無視してそのまま待つと、パスになりました。 検査ラインに行き、最初に排ガスチェックです。プローブをそのままサイレンサーの穴に奥まで突っ込みます。そのまま待ちます(かなり長く)。二度ほど計測中から失敗していましたが、無視してそのまま待つと、パスになりました。
行 110: 行 108:
  
 今回は、ライトは前回の車検で使ったライトに交換しましたが、オイル交換もせずじまいでした。 今回は、ライトは前回の車検で使ったライトに交換しましたが、オイル交換もせずじまいでした。
- 
 ===== TE510(2007/5/9〜5/30) ===== ===== TE510(2007/5/9〜5/30) =====
  
行 120: 行 117:
 検査料の¥1400は、その日の検査料で、その日に何度検査に来てもいいが、日が変わると再度¥1400が必要になる。整備後、再度くる時は2週間までは受付で検査用紙を保管してくれるとのことだった。 検査料の¥1400は、その日の検査料で、その日に何度検査に来てもいいが、日が変わると再度¥1400が必要になる。整備後、再度くる時は2週間までは受付で検査用紙を保管してくれるとのことだった。
  
-項目 +^  項目  ^  費用  ^  備考  ^ 
- +^自賠責保険|¥20150|24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。| 
-費用 +^重量税|¥5000|これは無駄にならない| 
-備考 +^検査登録印紙|¥1400 x2 その日とCagivaの検査料。| 
-自賠責保険 ¥20150 24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。 +^OCR用紙|¥30| | 
-重量税 ¥5000 これは無駄にならない +^車両搬送|約2万円|JR特急、高速代、ガス代 2回分| 
-検査登録印紙 ¥1400 x2 その日とCagivaの検査料。 +^24ヶ月点検|約3万円|車検対応。55W/60Wで130W/135W品、白。| 
-OCR用紙 ¥30   +^代行料|約2万円|書類代行、車両代行| 
-車両搬送 約2万円 JR特急、高速代、ガス代 2回分 +^部品、調整|約2万円|高効率バルブ、キャブ調整など。| 
-24ヶ月点検 約3万円 車検対応。55W/60Wで130W/135W品、白。 +^合計|約12万円| |
-代行料 約2万円 書類代行、車両代行 +
-部品、調整 約2万円 高効率バルブ、キャブ調整など。 +
-合計  +
-約12万円+
  
    
-排ガス+==== 排ガス ==== 
 +<note tip>CO<**4.5%**、CH<**1200ppm**が基準。</note> 
 +キャブ手持ち部品で絞り込み、__エアクリ除去で**CO=6.5%**__までいったが、打つ手なし。 
 +  * __Husqはパイロット全閉でも問題なし__らしい。車検場で締めこんで、パスしたら戻す。 
 +  * エアクリは除去すると燃焼効率あがる。 
 +  * Husqは__吹かすとガスを吸い込みすぎるの__で、アイドリングで__5分とか放置してから試験__した方がパスしやすい。 
 +  * Husqは__アイドリングは上げない方がいい__が、下げ過ぎるとだめらしい。検査場のおっさんが「上げたら普通とおるけどな〜」とはいっとったが数値は変わらんかった。
  
-CO<4.5%、CH<1200ppmが基準。キャブ手持ち部品で絞り込み、エアクリ除去でCO=6.5%までいったが、打つ手なし。 +長野の場合(今回)は、マフラー口に便所のつまりを直す吸盤みたいなのに塩ビパイプが付いているものをつけてプローブを差し込んだが、たぶん<color red>この方法だといくらしぼっても通せないだろう</color>とのことだった。\\ 
-Husqはパイロット全閉でも問題なしらしい。車検場で締めこんで、パスしたら戻す。 +やはり、吸盤を使わないでプローブをマフラーに入れて測定しないと、もっとしばらく待てば良かったのかな。数値が安定しないと測定に入らないようなので、吸盤をスコーし外したりしたんだけど、うまくいかんかった。マフラー出口に突起をつけて、エアを漏れさせると、薄くなってうまく行きそうな気がして来た・・・ 
-エアクリは除去すると燃焼効率あがる。 + 
-Husqは吹かすとガスを吸い込みすぎるので、アイドリングで5分とか放置してから試験した方がパスしやすい。 +==== ライト ==== 
-Husqはアイドリングは上げない方がいいが、下げ過ぎるとだめらしい。検査場のおっさんが「上げたら普通とおるけどな〜」とはいっとったが数値は変わらんかった。 +  * 光量は、高効率バルブを使う(M&H製)。今回使ったやつを次の車検まで取っとく。 
-長野の場合(今回)は、マフラー口に便所のつまりを直す吸盤みたいなのに塩ビパイプが付いているものをつけてプローブを差し込んだが、たぶんこの方法だといくらしぼっても通せないだろうとのことだった。やはり、吸盤を使わないでプローブをマフラーに入れて測定しないと、もっとしばらく待てば良かったのかな。数値が安定しないと測定に入らないようなので、キュバンをスコーし外したりしたんだけど、うまくいかんかった。マフラー出口に突起をつけて、エアを漏れさせると、薄くなってうまく行きそうな気がして来た・・・ +  * 常時点灯でないと、パスしない。SWで切れるようになっているとだめ。SWが動かなければいい。その時は配線変更したが、SWが動かなくする小部品がある。 
-ライト+  * 回転を上げないと、高効率バルブでも光量が足りない。 
 + 
 +ある程度光量が出ないと焦点がでず、試験機がエラーになり、停止してまうらしい。なんちゅう試験機じゃ。今回、何度も停止した。停止すると、検査官を呼ばないと先へ進めない。
  
-光量は、高効率バルブを使う(M&H製)。今回使ったやつを次の車検まで取っとく。 
-常時点灯でないと、パスしない。SWで切れるようになっているとだめ。SWが動かなければいい。その時は配線変更したが、SWが動かなくする小部品がある。 
-回転を上げないと、高効率バルブでも光量が足りない。ある程度光量が出ないと焦点がでず、試験機がエラーになり、停止してまうらしい。なんちゅう試験機じゃ。今回、何度も停止した。停止すると、検査官を呼ばないと先へ進めない。 
 二人で行き、もう一人にモニタを見てもらって指示をしてもらえば、焦点位置はだせるかも。しかし、検査官のいる部屋を覗き見できるかどうかは?である。あの試験機はもうちょっと何とかならんのかな。交通省はユーザ車検を推進する意思はあるのか? 二人で行き、もう一人にモニタを見てもらって指示をしてもらえば、焦点位置はだせるかも。しかし、検査官のいる部屋を覗き見できるかどうかは?である。あの試験機はもうちょっと何とかならんのかな。交通省はユーザ車検を推進する意思はあるのか?
-いずれにせよ、2年後に再チャレンジしてやる! 
  
 +いずれにせよ、2年後に再チャレンジしてやる!
 ===== DR-Z400S(2006/3/27) ===== ===== DR-Z400S(2006/3/27) =====
  
shaken/start.1335922751.txt.gz · 最終更新: 2013/07/15 20:27 (外部編集)