ユーザ用ツール

サイト用ツール


shaken:start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
shaken:start [2012/05/02 00:48] – [DRZ400S(2012/4/4)] kingshaken:start [2013/07/15 20:25] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 27: 行 27:
 メインハーネスの抵抗値を測ってもテスターでは0.1~0.4Ωをうろうろするぐらいで、抵抗が低い事しかわからない。会社でも常日頃から「**テスタで抵抗値が低いからって完全に導通しているとは限らない。電流を流して確認しないとダメだ**」と周囲に言って来たのに、だ。これについても、反省すべきである。 メインハーネスの抵抗値を測ってもテスターでは0.1~0.4Ωをうろうろするぐらいで、抵抗が低い事しかわからない。会社でも常日頃から「**テスタで抵抗値が低いからって完全に導通しているとは限らない。電流を流して確認しないとダメだ**」と周囲に言って来たのに、だ。これについても、反省すべきである。
  
-通常走行中は14V以上の充電電圧がある。バッテリだけの12V電圧では2Vの電圧差があり、ヘッドライトが単純な抵抗体と仮定すれば、電力ではE2/Rで、電圧の二乗に比例する。つまりかなり大きな差である。+通常走行中は14V以上の充電電圧がある。バッテリだけの12V電圧では2Vの電圧差があり、ヘッドライトが単純な抵抗体と仮定すれば、電力ではE<sup>2</sup>/Rで、電圧の二乗に比例する。つまりかなり大きな差である。
  
-現在は、レギュレータ出力に端子をつけメインハーネスを介さずにバッテリへ接続する経路を追加している。レッドバロンで整備してもらったワイヤは少し細かったので、太い線でやり直した。一度時間を見てメインハーネスをばらしてみないとけないなと感じる。+現在は、レギュレータ出力に端子をつけメインハーネスを介さずにバッテリへ接続する経路を追加している。レッドバロンで整備してもらったワイヤは少し細かったので、太い線でやり直した。一度時間を見てメインハーネスをばらしてみないとけないなと感じる。
  
 ===== DRZ400S(2010/4/7) ===== ===== DRZ400S(2010/4/7) =====
- 
- 
 このバイク、遂に10年目である。2000年の初期型ですから。走行距離はまだ4万1千キロ。今回も1発合格であったが、いくつか有った。 このバイク、遂に10年目である。2000年の初期型ですから。走行距離はまだ4万1千キロ。今回も1発合格であったが、いくつか有った。
  
-項目 +^項目^費用^備考^ 
- +^自賠責保険|¥13400|24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。| 
-費用 備考 +^重量税|¥4400|今年の4/1改正で変わったとの事| 
-自賠責保険 ¥13400 24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。 +^検査登録証紙|¥300|前は下の印紙代にまとめられていた。| 
-重量税 ¥4400 今年の4/1改正で変わったとの事 +^検査登録印紙|¥1400|値上がり| 
-検査登録証紙 ¥300 前は下の印紙代にまとめられていた。 +^OCR用紙(3号用紙) |¥30|かわらず| 
-検査登録印紙  +^構造変更申請用証紙|¥300|バイク寸法に車検記載事項との差異が認められたため。| 
-¥1400+^構造変更申請用紙|¥20|同上| 
 +^合計| ¥19850| |
  
-値上がり +今回は年度始めであったが、車検切れるその日の水曜日の1ラウンドを予約した。あいにくの雨でかっぱを着ての出動となった。おまけに寒い。案外空いていた。車は列になっていたがバイクは誰もいなかった。受付は前回前々回のお兄ちゃんは異動になったんだろうか、見えなかった。むさいお兄ちゃんが座っていたがとても親切だった、やっぱり人は外見で判断できないね。お兄ちゃんにユーザ車検である事を告げると書き方のシートと書類をくれる。3号用紙は自動販売機で買って、記入する。再び持って行くと書類をチェック後、印紙と証紙を買って貼ってきて、という。 
-OCR用紙(3号用紙) ¥30 かわらず +<note>「印紙と証紙は違うので気をつけてください」</note> 
-構造変更申請用証紙 ¥300 バイク寸法に車検記載事項との差異が認められたため。 +と言われた、そういえば以前は証紙など貼らずに両方とも印紙だったような気がする。共同ビルまで徒歩で行き、証紙300円、印紙1400円、それに重量税4400円印紙を購入しその場で貼付けた。そう、重量税は、今年の4月1日に改正になり値下がりしたようである。これはラッキーである。
-構造変更申請用紙 ¥20 同上 +
-合計 ¥19850  +
-今回は年度始めであったが、車検切れるその日の水曜日の1ラウンドを予約した。あいにくの雨でかっぱを着ての出動となった。おまけに寒い。案外空いていた。車は列になっていたがバイクは誰もいなかった。受付は前回前々回のお兄ちゃんは異動になったんだろうか、見えなかった。むさいお兄ちゃんが座っていたがとても親切だった、やっぱり人は外見で判断できないね。お兄ちゃんにユーザ車検である事を告げると書き方のシートと書類をくれる。3号用紙は自動販売機で買って、記入する。再び持って行くと書類をチェック後、印紙と証紙を買って貼ってきて、という。「印紙と証紙は違うので気をつけてください」と言われた、そういえば以前は証紙など貼らずに両方とも印紙だったような気がする。共同ビルまで徒歩で行き、証紙300円、印紙1400円、それに重量税4400円印紙を購入しその場で貼付けた。そう、重量税は、今年の4月1日に改正になり値下がりしたようである。これはラッキーである。+
  
-再び、兄ちゃんところで書類を検査してもらい、車検になる。4番コースの入り口で待っていてください、と言われたので、しばらく待っているとおじさんが走ってきて目視検査、始動、灯火類、ホーン、それに各部の打鍵検査(トンカチでネジ締結を検査)になる。マフラーのタンデムステップの友締めボルトはマフラー側がサビでネジ馬鹿になっているので、いつも車検時はネジにガムテープを粘着させ止めていた。しかし、今回ガムテープの粘着度が弱かったようで、エンジン始動した際の衝撃でボルトが5mmほど飛び出てしまった。それに気づいたのは、打鍵検査をおじさんが始めた時だった。ぼくは、心の中で祈った、「神様、見つかりませんように〜!」その願いが通じ、おじさんはそのボルトを打鍵したがそのまま気づかなかった。「ふ〜」。そして最後に、おもむろにメジャーを取り出し各部の長さを測り始めた。まえは、そんなんやってなかったぞー。「え〜」とおもってたら、おじさんが一言「あれ〜、幅が短いなぁ」。「ハンドル替えてる?」と聞くので(そこは、2000年購入時すぐにレンサルに替えたんだが)、「いやちょっとわかんないです。」と言ったものの、おじさんは「構造変更になるかも知れないから、検査が終わったら、隣コースに入って構造検査をして」と言う事になった。+ 再び、兄ちゃんところで書類を検査してもらい、車検になる。4番コースの入り口で待っていてください、と言われたので、しばらく待っているとおじさんが走ってきて目視検査、始動、灯火類、ホーン、それに各部の打鍵検査(トンカチでネジ締結を検査)になる。マフラーのタンデムステップの友締めボルトはマフラー側がサビでネジ馬鹿になっているので、いつも車検時はネジにガムテープを粘着させ止めていた。\\ 
 + しかし、今回ガムテープの粘着度が弱かったようで、エンジン始動した際の衝撃でボルトが5mmほど飛び出てしまった。それに気づいたのは、打鍵検査をおじさんが始めた時だった。ぼくは、心の中で祈った、「**神様、見つかりませんように〜!**」その願いが通じ、おじさんはそのボルトを打鍵したがそのまま気づかなかった。「ふ〜」。そして最後に、<color blue>おもむろにメジャーを取り出し各部の長さを測り始めた。</color>まえは、そんなんやってなかったぞー。「え〜」とおもってたら、おじさんが一言「あれ〜、幅が短いなぁ」。「ハンドル替えてる?」と聞くので(そこは、2000年購入時すぐにレンサルに替えたんだが)、「いやちょっとわかんないです。」と言ったものの、おじさんは「構造変更になるかも知れないから、検査が終わったら、隣コースに入って構造検査をして」と言う事になった。
  
 車検検査はいつものように、排ガスからこれは特に問題無し。で、次やろうとしたら、看板がありこう書いてあった。「二輪車は検査ラインに検査官がいない時はテスターに入らないでください」そして検査機の電源も落とされている。う〜む、どういうことだ?ってウロウロしていたら、別のおじさんが検査室に入って、「いいよ〜」と言うと検査機の電源が入った。ブレーキに進む、リアブレーキは1回目失敗した。十分後ろ荷重にしなかったため、×になり、もう一度と表示されそれに従う。そして、光軸。いつものように若干吹かし気味。前よりに座る、で、丸になる。光軸は以前より、検査機の位置が手前に来ているように思った。そして、全部のチェックが終わった。 車検検査はいつものように、排ガスからこれは特に問題無し。で、次やろうとしたら、看板がありこう書いてあった。「二輪車は検査ラインに検査官がいない時はテスターに入らないでください」そして検査機の電源も落とされている。う〜む、どういうことだ?ってウロウロしていたら、別のおじさんが検査室に入って、「いいよ〜」と言うと検査機の電源が入った。ブレーキに進む、リアブレーキは1回目失敗した。十分後ろ荷重にしなかったため、×になり、もう一度と表示されそれに従う。そして、光軸。いつものように若干吹かし気味。前よりに座る、で、丸になる。光軸は以前より、検査機の位置が手前に来ているように思った。そして、全部のチェックが終わった。
行 60: 行 57:
 受付の事務所に戻り、2番の窓口に言って話すと、「構造変更になってしまったと言う事ですか。じゃぁ、用紙と証紙を出します」。追加で320円。「はんこある?」と聞かれたけど、「ないです」というと、まぁいいやと言う感じで「ここに名前書いて」、って「しばらく待ってて」と。15分ぐらいかな、名前を呼ばれたんで行くと新しい車検証を頂けました。ありがとうございました。 受付の事務所に戻り、2番の窓口に言って話すと、「構造変更になってしまったと言う事ですか。じゃぁ、用紙と証紙を出します」。追加で320円。「はんこある?」と聞かれたけど、「ないです」というと、まぁいいやと言う感じで「ここに名前書いて」、って「しばらく待ってて」と。15分ぐらいかな、名前を呼ばれたんで行くと新しい車検証を頂けました。ありがとうございました。
  
-構造変更になってしまった箇所)+==== 構造変更になってしまった箇所) ==== 
 +  * 幅=87cm ー> 83cm 
 +  * 高さ=123cm ー> 119cm
  
-幅=87cm ー> 83cm 
-高さ=123cm ー> 119cm 
 幅は、ハンドルをレンサルに替えている事と、もともとノーマルハンドルには振動吸収用のおもりがついていた事が原因だろう。つうか、今まで幅って車検証より短ければ良いのだと思っていたけど、大きくても小さくてもいけないらしい。 幅は、ハンドルをレンサルに替えている事と、もともとノーマルハンドルには振動吸収用のおもりがついていた事が原因だろう。つうか、今まで幅って車検証より短ければ良いのだと思っていたけど、大きくても小さくてもいけないらしい。
  
行 75: 行 72:
 春のDRZ400の時と同じであるが、今回は行くのが面倒だったのと、たまたまKUMAさんが行く日と重なったので頼んでしまった。ただだと悪いので手数料で2500円ほど払った。 春のDRZ400の時と同じであるが、今回は行くのが面倒だったのと、たまたまKUMAさんが行く日と重なったので頼んでしまった。ただだと悪いので手数料で2500円ほど払った。
  
-項目 +^  項目  ^  費用  ^  備考  ^ 
- +^自賠責保険|¥13400|24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。| 
-費用 +^重量税|¥5000|かわらず| 
-備考 +^検査登録印紙|¥1700|値上がり| 
-自賠責保険 ¥13400 24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。 +^OCR用紙|¥30|かわらず| 
-重量税 ¥5000 かわらず +^KUMAさんへ手数料|¥2500| |   
-検査登録印紙 ¥1700 値上がり +^合計|¥22630| |
-OCR用紙 ¥30 かわらず +
-KUMAさんへ手数料 ¥2500  +
-合計 ¥22630   +
-KUMAさん情報では、最近、検査レーンを通れるのは3回までに制限されているようである。1日3回なのか1ラウンドで3回なのか不明。1回め「×」だったときに、検査官から「あと2回だからね〜」と念押しもされたようであ。これはバイクにはきついなぁ、特に光軸が。ハスク今度、どうしよう〜。+
  
 +KUMAさん情報では、
 +<note important>最近、検査レーンを通れるのは3回までに制限されているようである。</note>
 +1日3回なのか1ラウンドで3回なのか不明。1回め「×」だったときに、検査官から「あと2回だからね〜」と念押しもされたようであ。これはバイクにはきついなぁ、特に光軸が。ハスク今度、どうしよう〜。
 ===== DR-Z400S(2008/3/25) ===== ===== DR-Z400S(2008/3/25) =====
  
行 92: 行 88:
 予約電話のガイダンスメッセージが少々親切になっていた。自賠責がすごく安くなっていてびっくりです。クマさんが今年は安くなっているぞって言ってたのだが、7000円も安くなっています。前年度の事故や保険金などの支出で次年度の保険金額が決まるらしいが、事故が少なくなっているのか、乗る人が少なくなっているのかしら。 予約電話のガイダンスメッセージが少々親切になっていた。自賠責がすごく安くなっていてびっくりです。クマさんが今年は安くなっているぞって言ってたのだが、7000円も安くなっています。前年度の事故や保険金などの支出で次年度の保険金額が決まるらしいが、事故が少なくなっているのか、乗る人が少なくなっているのかしら。
  
-項目+^  項目   費用  ^  備考 
 +^自賠責保険|¥13400|24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。| 
 +^重量税|¥5000|かわらず| 
 +^検査登録印紙|¥1700|値上がり| 
 +^OCR用紙|¥30|かわらず| 
 +^合計|¥20130| |
  
-費用 +光軸の調整が狂ってしまっていると思う。何度も取り外している上に扱いが乱暴だから。かといって、DR350のライトユニットなので下の一箇所のねじだけで上下(ワッシャの枚数を可変して)調整するのみ。そこはいじってないので、一応確認はするけどそのままだろうね。こんども、一発なるかね?
-備考 +
-自賠責保険 ¥13400 24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。 +
-重量税 ¥5000 かわらず +
-検査登録印紙 ¥1700 値上がり +
-OCR用紙 ¥30 かわらず +
-合計 ¥20130  +
-光軸の調整が狂ってしまっていると思う。何度も取り外している上に扱いが乱暴だから。かといって、DR350のライトユニットなのでした1カ所のねじだけで上下(ワッシャの枚数を可変して)調整するのみ。そこはいじってないので、一応確認はするけどそのままだろうね。こんども、一発なるかね?+
  
 今回も、ラッキーなのか、光軸があっているから当然なのか、わかりませんが一発合格でした。一発合格だとあっけないもんです。すべての手続きでも15分はかからないでしょう。 今回も、ラッキーなのか、光軸があっているから当然なのか、わかりませんが一発合格でした。一発合格だとあっけないもんです。すべての手続きでも15分はかからないでしょう。
  
-年度末でんでいましたが、車の横にバイクを持ってくと、すぐ検査官がきてくれて、灯火類、ウィンカー、ブレーキ、ホーン、車体番号、原動機番号のチェックにハンドルロック。前回の経験から今回は最初からライトONです。(私のDRはライトをオフできるように改造してあります)。+年度末でんでいましたが、車の横にバイクを持ってくと、すぐ検査官がきてくれて、灯火類、ウィンカー、ブレーキ、ホーン、車体番号、原動機番号のチェックにハンドルロック。__前回の経験から今回は最初からライトONです。__(私のDRはライトをオフできるように改造してあります)。
  
 検査ラインに行き、最初に排ガスチェックです。プローブをそのままサイレンサーの穴に奥まで突っ込みます。そのまま待ちます(かなり長く)。二度ほど計測中から失敗していましたが、無視してそのまま待つと、パスになりました。 検査ラインに行き、最初に排ガスチェックです。プローブをそのままサイレンサーの穴に奥まで突っ込みます。そのまま待ちます(かなり長く)。二度ほど計測中から失敗していましたが、無視してそのまま待つと、パスになりました。
行 114: 行 108:
  
 今回は、ライトは前回の車検で使ったライトに交換しましたが、オイル交換もせずじまいでした。 今回は、ライトは前回の車検で使ったライトに交換しましたが、オイル交換もせずじまいでした。
- 
 ===== TE510(2007/5/9〜5/30) ===== ===== TE510(2007/5/9〜5/30) =====
  
行 124: 行 117:
 検査料の¥1400は、その日の検査料で、その日に何度検査に来てもいいが、日が変わると再度¥1400が必要になる。整備後、再度くる時は2週間までは受付で検査用紙を保管してくれるとのことだった。 検査料の¥1400は、その日の検査料で、その日に何度検査に来てもいいが、日が変わると再度¥1400が必要になる。整備後、再度くる時は2週間までは受付で検査用紙を保管してくれるとのことだった。
  
-項目 +^  項目  ^  費用  ^  備考  ^ 
- +^自賠責保険|¥20150|24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。| 
-費用 +^重量税|¥5000|これは無駄にならない| 
-備考 +^検査登録印紙|¥1400 x2 その日とCagivaの検査料。| 
-自賠責保険 ¥20150 24ヶ月分必要。 前もってバイク屋等で払っておく。 +^OCR用紙|¥30| | 
-重量税 ¥5000 これは無駄にならない +^車両搬送|約2万円|JR特急、高速代、ガス代 2回分| 
-検査登録印紙 ¥1400 x2 その日とCagivaの検査料。 +^24ヶ月点検|約3万円|車検対応。55W/60Wで130W/135W品、白。| 
-OCR用紙 ¥30   +^代行料|約2万円|書類代行、車両代行| 
-車両搬送 約2万円 JR特急、高速代、ガス代 2回分 +^部品、調整|約2万円|高効率バルブ、キャブ調整など。| 
-24ヶ月点検 約3万円 車検対応。55W/60Wで130W/135W品、白。 +^合計|約12万円| |
-代行料 約2万円 書類代行、車両代行 +
-部品、調整 約2万円 高効率バルブ、キャブ調整など。 +
-合計  +
-約12万円+
  
    
-排ガス+==== 排ガス ==== 
 +<note tip>CO<**4.5%**、CH<**1200ppm**が基準。</note> 
 +キャブ手持ち部品で絞り込み、__エアクリ除去で**CO=6.5%**__までいったが、打つ手なし。 
 +  * __Husqはパイロット全閉でも問題なし__らしい。車検場で締めこんで、パスしたら戻す。 
 +  * エアクリは除去すると燃焼効率あがる。 
 +  * Husqは__吹かすとガスを吸い込みすぎるの__で、アイドリングで__5分とか放置してから試験__した方がパスしやすい。 
 +  * Husqは__アイドリングは上げない方がいい__が、下げ過ぎるとだめらしい。検査場のおっさんが「上げたら普通とおるけどな〜」とはいっとったが数値は変わらんかった。
  
-CO<4.5%、CH<1200ppmが基準。キャブ手持ち部品で絞り込み、エアクリ除去でCO=6.5%までいったが、打つ手なし。 +長野の場合(今回)は、マフラー口に便所のつまりを直す吸盤みたいなのに塩ビパイプが付いているものをつけてプローブを差し込んだが、たぶん<color red>この方法だといくらしぼっても通せないだろう</color>とのことだった。\\ 
-Husqはパイロット全閉でも問題なしらしい。車検場で締めこんで、パスしたら戻す。 +やはり、吸盤を使わないでプローブをマフラーに入れて測定しないと、もっとしばらく待てば良かったのかな。数値が安定しないと測定に入らないようなので、吸盤をスコーし外したりしたんだけど、うまくいかんかった。マフラー出口に突起をつけて、エアを漏れさせると、薄くなってうまく行きそうな気がして来た・・・ 
-エアクリは除去すると燃焼効率あがる。 + 
-Husqは吹かすとガスを吸い込みすぎるので、アイドリングで5分とか放置してから試験した方がパスしやすい。 +==== ライト ==== 
-Husqはアイドリングは上げない方がいいが、下げ過ぎるとだめらしい。検査場のおっさんが「上げたら普通とおるけどな〜」とはいっとったが数値は変わらんかった。 +  * 光量は、高効率バルブを使う(M&H製)。今回使ったやつを次の車検まで取っとく。 
-長野の場合(今回)は、マフラー口に便所のつまりを直す吸盤みたいなのに塩ビパイプが付いているものをつけてプローブを差し込んだが、たぶんこの方法だといくらしぼっても通せないだろうとのことだった。やはり、吸盤を使わないでプローブをマフラーに入れて測定しないと、もっとしばらく待てば良かったのかな。数値が安定しないと測定に入らないようなので、キュバンをスコーし外したりしたんだけど、うまくいかんかった。マフラー出口に突起をつけて、エアを漏れさせると、薄くなってうまく行きそうな気がして来た・・・ +  * 常時点灯でないと、パスしない。SWで切れるようになっているとだめ。SWが動かなければいい。その時は配線変更したが、SWが動かなくする小部品がある。 
-ライト+  * 回転を上げないと、高効率バルブでも光量が足りない。 
 + 
 +ある程度光量が出ないと焦点がでず、試験機がエラーになり、停止してまうらしい。なんちゅう試験機じゃ。今回、何度も停止した。停止すると、検査官を呼ばないと先へ進めない。
  
-光量は、高効率バルブを使う(M&H製)。今回使ったやつを次の車検まで取っとく。 
-常時点灯でないと、パスしない。SWで切れるようになっているとだめ。SWが動かなければいい。その時は配線変更したが、SWが動かなくする小部品がある。 
-回転を上げないと、高効率バルブでも光量が足りない。ある程度光量が出ないと焦点がでず、試験機がエラーになり、停止してまうらしい。なんちゅう試験機じゃ。今回、何度も停止した。停止すると、検査官を呼ばないと先へ進めない。 
 二人で行き、もう一人にモニタを見てもらって指示をしてもらえば、焦点位置はだせるかも。しかし、検査官のいる部屋を覗き見できるかどうかは?である。あの試験機はもうちょっと何とかならんのかな。交通省はユーザ車検を推進する意思はあるのか? 二人で行き、もう一人にモニタを見てもらって指示をしてもらえば、焦点位置はだせるかも。しかし、検査官のいる部屋を覗き見できるかどうかは?である。あの試験機はもうちょっと何とかならんのかな。交通省はユーザ車検を推進する意思はあるのか?
-いずれにせよ、2年後に再チャレンジしてやる! 
  
 +いずれにせよ、2年後に再チャレンジしてやる!
 ===== DR-Z400S(2006/3/27) ===== ===== DR-Z400S(2006/3/27) =====
  
shaken/start.1335887312.txt.gz · 最終更新: 2013/07/15 20:27 (外部編集)