ユーザ用ツール

サイト用ツール


drz400:pickupcoil

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
drz400:pickupcoil [2014/06/29 23:50] – 作成 kingdrz400:pickupcoil [2014/07/27 22:16] (現在) – [漏電ブレーカのセンスコイルを使ってみる] king
行 1: 行 1:
 ====== ピックアップコイル出力 ====== ====== ピックアップコイル出力 ======
-どうやって、ピックアップの波形を捕捉するか??+[[.:|つづき]]、どうやって、ピックアップの波形を捕捉するか??
  
 単純に抵抗やコンデンサを付けて、波形整形すると、進角制御に影響を与えそうである。ここはやはりアイソレーション方式でピックアップするしかないのではなかろうか。 単純に抵抗やコンデンサを付けて、波形整形すると、進角制御に影響を与えそうである。ここはやはりアイソレーション方式でピックアップするしかないのではなかろうか。
 +
 +===== 漏電ブレーカのセンスコイルを使ってみる =====
 +漏電ブレーカのセンスコイルは、フェライトの周りにコイルが入っている。ここからの出力をモニタしてみる。
 +
 +^シグナルコイル^ピックアップコイル^
 +|{{:drz400:ds0000.png?direct|}}|{{:drz400:ds0001.png?direct|}}|
 +|ほとんど電圧が励起されない|±50mVの励起を確認|
 +ピックアプコイルはCDI入力端では数V〜15V程度の電圧を確認できるが、ほとんど電流を流していないと思われる。電流の変化が少ない為に、センスコイルに変化がないと推測する。一方、ピックアップコイルは50mVであるが確認できる。これを差動増幅をかければ、変換できるのではないか。次の回路で検証する。
 +
 +{{:drz400:drz_pickupcoil_cir1.png?direct|}}
 +
 +オペアンプの出力は、下記波形になった。
 +^^^
 +|{{:drz400:ds0002.png?direct|}}|{{:drz400:ds0004.png?direct|}}|
 +|アンプ出力|拡大|
 +
 +アンプ入力には保護ダイオードを付けてないが、本当に50mV±であれば、ダイオードでの保護は出来ないと思う。。LM2904は単電源でGNDセンスのため、案外うまく動いているようである。これで、出力にCRで波形整形すればうまくいく?
 +
 +確認は後日。。。。。[[pickupcoil2|結果。。]]
 +
 +
  
drz400/pickupcoil.1404053415.txt.gz · 最終更新: 2014/06/29 23:50 by king